相見積もりをご検討の方へ

工場のリフォームは、決して安くはない大きな投資です。
そのため、業者選びに迷われるのは当然のこと。

「費用は妥当なのか」
「この業者に任せて本当に大丈夫か」


そんな不安を抱える方のために、私たちは相見積もりを歓迎しています。

信頼できる業者を選ぶには、「価格」だけでなく「提案内容」「対応の誠実さ」「将来的な安心感」など、さまざまな観点から見極めることが大切です。

初めての工場リフォーム、こんな悩みはありませんか?

  • 複数の見積もりを取ったけど、どこが違うのかよく分からない
  • 過度に安い見積もり、逆に高すぎる見積もりに不安を感じている
  • 必要な工事と不要な工事の見極めがつかない
  • どの項目が妥当で、どこが過剰なのか判断できない

こうしたお悩みに対し、私たちは業者目線でなく、お客様目線でのご提案を心がけています。
現地調査のうえで、必要な工事とそうでない工事を明確にし、詳細な見積もりをご提出します。

工場リフォームで注意したい業者の特徴

信頼できる業者を見極めるために、以下のような対応をする会社にはご注意ください。

契約を急がせたり、しつこく営業してくる

「今日契約してくれればお値引きします」
「今すぐ契約すれば半額にできます」
「このままでは危険なのですぐ工事しましょう」

仕事を取ることに必死なリフォーム業者は、このように決断を急かすことがよくあります。
これは、考える時間を与えずに契約へと誘導する手法であることが少なくありません。

さらに、一度見積もりを取っただけで、何度も電話や訪問をしてくるような“しつこい営業”にも注意が必要です。

こちらが断っているのに連絡をやめないようであれば、「消費者センターに相談する」と毅然と伝え、必要に応じて対応を検討してください。

工場リフォームは高額で、長く使う建物を左右する大切な工事。
十分に比較・検討し、自分たちのペースで判断できる環境を守ることが、失敗しないリフォームの第一歩です。

「お得」「今だけ割引」などの過度な値引き

工場リフォームの見積もりにおいて、「今なら足場代を無料にします」「限定キャンペーン中で半額に」など、過度な値引きを強調する営業トークには注意が必要です。

特に、足場代や塗料・材料費といった、実際には値引きが難しい項目にまで大幅な割引を提示する業者の場合、人件費や工程の手間を削って帳尻を合わせている可能性があります。

その結果、工事の質が下がったり、仕上がりに不具合が出たりするリスクも否定できません。

また、訪問販売や点検を装って、

  • 「キャンペーン中だから特別価格です」
  • 「モニターになれば割安で施工します」
  • 「あと1名だけ、この価格でご案内できます」

といった営業トークで契約を急がせる業者も存在します。

こうした言葉には一見お得に感じられますが、実際には「早く契約させたい」という業者側の都合である場合がほとんどです。

「本当にその価格で適切な工事ができるのか」「必要な工程がきちんと含まれているのか」
といった確認を怠らないようにしましょう。
適正価格で誠実な説明をしてくれる業者を選ぶことが、結果的に後悔のないリフォームにつながります。

耐用年数が異常に長い塗料の提案

近年では、期待耐用年数が30年とされる無機塗料などの高耐久塗料も登場しています。
ただし、どの塗料も使用環境や下地の状態、施工方法によって実際の耐久性は大きく変わるため、「絶対に30年持ちます」と言い切る業者には注意が必要です。

また、30年塗料と謳いながらも、メーカー保証がついていなかったり、詳細な製品データを提示できなかったりするケースもあります。

  • 塗料メーカー名と製品名が明示されているか
  • 期待耐用年数の根拠(実験データや保証内容)があるか
  • 下塗りや施工方法も適正な設計になっているか

これらを確認することで、過度な誇張や誤解を防ぎ、納得のいく判断ができます。

火災保険を利用して“自己負担ゼロ”を謳う

火災保険を使った工事について、「自己負担なしで直せます」と無条件に案内する業者の言葉を鵜呑みにするのは危険です。火災保険にはいくつか種類がありますが、どの保険でも「経年劣化(古くなって自然に傷んだ場合)」は補償の対象外です。

  • 摩耗・変色・老朽化といったダメージには、保険金は基本的に支払われません。

つまり、すべての修理が保険でまかなえるわけではないということです。

また、保険には「免責(自己負担額)」があったり、支払われる金額に上限があったりと、補償内容には条件があります。
さらに、申請方法も保険会社によって異なるため、業者の言葉だけで判断せず、まずはご自身が加入している保険会社に確認することが大切です。

一括見積もりサイトの落とし穴にも注意

工場リフォームの費用を確認するためには、一括見積もりサイトもあります。

複数の業者から見積もりを取得するために便利な手段ですが、以下の点に注意が必要です。

  • 提携業者の選定基準が不明確な場合がある
  • リフォームについて知識のない個人が運営しているサイトがある
  • 紹介手数料が塗装業者側にかかるため、結果的に工事費に上乗せされることがある
  • 見積もり依頼後に業者からの電話が殺到する可能性がある

あくまで参考情報として活用し、信頼できる業者かどうかは直接話して見極めることが大切です。

工場リフォームの契約トラブル対策

契約を急かされたり、強引に話を進められたりした場合、いったん立ち止まって考えることが大切です。

もし契約をしてしまった場合でも、契約から8日以内(契約書を受け取った日を1日目として)であれば、クーリングオフ制度により契約を無条件で解除することができます。

  • クーリングオフ制度は工場リフォームも対象です。

契約書に制度の説明がなかったり、誤解を招く説明をされたりした場合は、その業者との契約自体を見直すことをおすすめします。
また、トラブルになりそうなときは、消費者生活センター(188)に早めに相談しましょう。

制度を正しく理解し、冷静に対処すればトラブルを未然に防ぐことができます。

ご相談・点検予約はお気軽に!

掛川スズキ塗装では、

  • しつこい営業・押し売りは一切いたしません
  • 他社様の見積もりを基に、正直なセカンドオピニオンも可能です

お客様が安心して工事を進められるよう、誠実な姿勢で対応いたします。

「他社の見積もりと比較したい」
「一度、工場を見に来てもらってアドバイスがほしい」

そんな時こそ、リフォームのスズキにご連絡ください。
「ちょっと見てもらいたい」というだけでも大歓迎です。

LINE・お問い合わせフォーム・電話・Zoom対応可能!
点検・調査・お見積もりはすべて無料。

お電話・LINE・お問い合わせフォームによるお問い合わせのほか、オンラインでのZoom相談も実施可能です。
ご都合の良い方法でご連絡ください。
お客様の業務やスケジュールに合わせて、柔軟にご対応いたします。

施工対応エリア

掛川市・袋井市・菊川市・磐田市・森町・島田市・牧之原市・御前崎市・川根本町など、静岡県西部地方を中心に対応しております。

会社情報

株式会社掛川スズキ塗装/リフォームのスズキ
所在地 〒436-0222 静岡県掛川市下垂木1938-1
電話番号 0120-381-870 / 0537-23-3818
問い合わせ先 https://www.suzupen.com/inquiry/
会社ホームページ https://www.suzupen.com/
YouTubeチャンネルアドレス https://www.youtube.com/@kakegawasuzukitosou